待つことは、愛だ

セルフケア

『待って』あげれてますか?

『待つ』って、できますか?

いやそりゃできるだろwww
大人だしwww

もしそう思われたら
ごもっともでございます。

電車は子どもでも待ちます。

そりゃまあ、誰だって
『待て』と言われれば
待ちますよね。

でも、『待て』と言われずに
ちゃんと『待ってあげる』って行動

実はめちゃくちゃ難しいなと痛感してます。

特に子どもができたのも大きいですが、
仕事や家族、友人関係含めて
むしろ、人生全般では?と思うほど

『待ってあげる』

この姿勢がすごく重要ですよね。

『待って』もらってる側も安心するし、
実は『待って』いる方も心が穏やかに
なってくる瞬間もあったりします。

鍛えれば(笑)
(大きな声で

『待つ』のはストレスフルな行為

そう、先にも言いましたが…

『待ってあげる』って
できてるようで

想像以上に難しくて
ストレスが溜まる
んですよね。

早く早く早く…遅いな…イライラ…

あなたの近くにもいるでしょ?

「焦らんでいいよ、待つから」

って言ってんのに、僅かな時間で

「まだ??遅いんだけど」

って言っちゃう上司とか(イライラしてきた

「焦るな、待てよ!」

と言いたくなりますね(笑)

最初の優しさはなんなんだ?
モテたいんか??
じゃあ無理だ諦めろ(イライラしてた
てかじゃあ自分でやれよ!!

お前が言ったんだろコノヤロー…イライラ…悶々…

そう

『自分でやれよ!』って
思うんです、待ってると。


または、待つくらいなら


『自分でやった方が早い』

思っちゃうんです。

先に「言いたい」

今すぐに「伝えたい」

忙しいから「切り上げたい」

違ってるから「正したい」

時間ないから「手伝っとこう」

出来ないから「やってあげよう」

何をそんなに
焦って生きてるのか

待って』る時間すら、人間って
自分のことを考えてるんですよね。

そんなんじゃ
気長に待てるわけありません。

子どもなら尚更
大人の言う通りに
やってくれるわけないですからね
(しみじみ

で、喧嘩勃発!このパターンを我々人類は何度繰り返すのでしょうか…

そう考えてみたら我々は
次から次へ情報が押し寄せるので
待ってる暇なんてない

そう、待つ』だけで
ストレスが溜まってる
んです。

『待つ』=『愛』

こんなにも目まぐるしい
世の中の流れもあったりや

単純に辛抱強さが欠如してたり
理由はいっぱいあると思うんです。

けど、最近気づいてきたんですが

相手(モノでも何でも)に対して
愛があるかどうか

この気持ちの差が

どれだけ待てるか、待てないか

に直結してるなぁと感じてます。

『愛』っていうと
めっちゃ大袈裟に聞こえますけど
そんな信仰心が深い話でも
ヒッピー的話でも何でもなく

相手を受け入れてるかどうか

それだけシンプルな話です。
そもそも、嫌いなものは
待つまでもなく拒否できます(笑)

『やって!』でやってくれたら
苦労はしません(共感求ム

『手伝ってあげる』を口実に
早く終わらせようとしてる
ブラックパパが顔を覗いてる…

そんなとき、なるべく

『待つのは、愛だ!』

そう自分に言い聞かせて、
辛抱強く待つと…(コレが大変だけど笑

子どもも自分でやってくれるし、
待ったことで、ちょっと
感情を制止できた自分に
「おー」ってなったり。

何にせよ
イライラは鎮火します。

むしろ子どもって
自分でやるんです

やらせようとか

やってあげようとか

全く初めてのことはさておき、
そうじゃないなら、やろうとするんです

じゃあ、待ってみる。

分かりやすい例かはさておき

楽しみにしてる予約した商品って、
何だかんだ『待って』ますよね?


しかもワクワクしながら

まだかなまだかな~♪

何かを『待つ』とき

ちょっとワクワクを取り入れるように
なるべく意識してます。

「お、ついに残してたご飯食べた!
 好きなものはあとから食べるタイプやな!」

「おー、着替えた着替えた!
 なるほど、自分で着替えたかったのか
 にしてもさすがうちの子や、ゴイスー←」

実際に言葉で愛情を盛りながらやる
待った結果が楽しくなったり。

結果も大事ですが
子育てって過程がすごく重要

ただ待つだけじゃなく
声をかけてあげる。

その間

自分だけを見ることを止めて
ちゃんと子どもを見ている


待ってあげてる
自分に気づけます。

コレってやっぱ、
『愛』かなと。

嫌いなヤツにここまでしないやん?

穏やかに、『待ってみる』生活を

会社もそうだし、家族もそうだし
もはや社会を生きる上で感じます

待てないんなら、そこに愛はない。

目線が相手じゃなく、自分に向いてる

振り返ってみると、そんな場面多いです。

あなたはどうですか?

『待って』ってイライラしてるとき
そもそもなんでイライラしてるのか?

胸に手を当ててみると、
自分本位な気持ちに気づくことも。

だから、できる限り
愛してるモノなら、待つ

全部待たなくていいと思ってます。

嫌いなものは、待たないし
端から拒否できる自分でありたい(本音

そうすれば、『待ち疲れ』
軽減できるかなぁと。

穏やかに待てたら
相手も自分も愛おしく思える
そんな日常に近づきたいものです。

ちなみに

僕の妻は
自分は全く認めてないけど
他人は大いに認めている

ド天然なのですが
(=ホンモノ

つい「それを言うなら…」と
全力で突っ込む気持ちを抑えて

最後まで聴いてあげてから
言い間違いを正していこう。

そう思った次第です。

夫婦愛

待てど待てども

不思議ちゃん



うーろんさわー

コメント

タイトルとURLをコピーしました