『待って』、穏やかに

セルフケア

子どもが嫌がるので、今日も『待って』みた

先日書いた記事(『待つことは、愛だ』)の翌日、
書いた手前なるべく意識して
『待って』みたら、
今回も、早速良い結果が出ました^^

この時は記事でも書いた

『お着替え』

のタイミング。

イヤイヤ期が重なると、お着替えは修羅場と化す…

我が子は2歳なので、自分ではまだ
なかなか着替えることができません。
なので、基本は親が着替えさせるのですが

ちょっと前まではすんなり着替えさせてくれたのに、今は絶賛イヤイヤ期…
Tシャツを脱がせようと

「バンザイして~」

と声をかけたらば、
食い気味で

「イヤ~(涼しい顔」

顔はぶっちゃけ無表情です…

おおぅ…

「外出るけぇ、服着替えy」

「イヤ~~ヨッ!」
(目線はタブレットのYouTube

こうなるともはや確固たる意志。

……

……フッ(謎の笑い

そして
無意識に子どもの腕を掴むパパ氏

「いけるいけるっ、ハーイばんz」

「イヤッ!イーーーーヤッッ!!」

地雷踏んでハイ終了のお知らせ。

ハッッ!!

ヤバイ、全然『待って』ないぞ…
めちゃめちゃ強引に
着替えさせようとするパパ氏

我に返って
ふぅーーーー
深呼吸して

「ぬおっ、ごめんよごめんよ!」

「そうね、今は着替えたくないんよね
 そんな気分のときもあるわなそりゃ」

「着替えたくなったら教えてくれい!」

そしてまたタブレットをガン見

……

しばらくして
パパをチラ見する我が子

「…おっ!?
 着替えたくなったけ??」

服を持って
我が子の腕を軽く触ってみると

…スッ(右腕上げる

おおおおおおおおおおおお

そこからはもう
すんなり着替えて
めっさ笑顔(・∀・)

そのあとは二人で(ママはお仕事
仲良く元気に
病院行ってサイクリングして
海を見ながらモイモイ

たったこれだけの出来事ですが
コレが朝のスタートだったのもあり
何気ない一日が
ものすごく良い日になった気分。

穏やかにお着替えできる日を夢見て…

穏やかに、健やかに

もちろん、そんなに上手くいくのが
日々続くこともなく
数日後はまたもや手が震えてる
パパでしたが(笑)

早く着替えてくれぇぇぇぇ(そして無理やり…

やっぱり『待つ』って
本当にそれだけで大変だし、体調次第ではストレスが溜まってしまうことも多いです。
待った結果が良い方に転ばないことも、しょっちゅうあるでしょう。

でも、結果が良ければ
子ども(相手)に対しても
そして、自分自身に対しても
穏やかな気持ちになれます。

なかなか大変ですが
今日も今日とて
『待って』いきまっしょい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました